2021年度 新規採択課題一覧

研究種目 研究代表者 研究課題名
基盤研究(B) 飯倉洋一 デジタル文学地図の構築と日本古典文学研究・古典教育への展開
基盤研究(B) 岡田裕成 光学的科学調査を軸とした初期洋風画とアジア太平洋海域美術交通に関する基盤的研究
基盤研究(B) 片山 剛 日中戦争期(1930~40年代)、南京の人と不動産をめぐる新研究
基盤研究(C) 滝川幸司 日本古代の大学の学問に関する基礎的研究─9、10世紀の大学寮紀伝道を中心に─
基盤研究(C) 山上浩嗣 パスカルとモンテーニュ――『パンセ』の人間学とその起源
基盤研究(C) 橋本順光 近代日本の海洋文化振興における英国モデル転用についての比較文学的研究
基盤研究(C) 好井千代 文学と生命科学のインターフェイスー「生政治」を超えて
基盤研究(C) 田中英理 言語の意味理解におけるスケール・比較概念の汎用性:語用論、談話構造への発展
基盤研究(C) 中谷 惣 イタリア中世都市の市民概念に関する動態的研究――周縁者から見る
基盤研究(C) 波部雄一郎 ヘレニズム・ローマ時代のギリシア都市における青年市民層の研究
基盤研究(C) 杉本弘幸 1940-90年代における失業対策事業の政策形成と失対労働者運動に関する研究
基盤研究(C) 渡邊英理 戦後日本の「(再)開発文学」研究:ジェンダー・脱人間主義・世界化の視座を中心に
若手研究 朱 喜哲 推論主義によるELSI領域の理論的基盤提供と応用
若手研究 椛島雅弘 中国兵学思想史における星占の理論とその変遷について
若手研究 陳 竺慧 江戸後期における明清詞論の受容に関する研究―野村篁園とその門人たちを中心に―
若手研究 劉 翔 役割語としての「時代ことば」及び「幼児語」の日中対照研究
若手研究 西田祐子 唐代史研究史料としての『新唐書』志の研究
若手研究 上田直弥 中期古墳における埋葬施設構造の多様性と規範性の推移とその歴史背景
研究成果公開促進費 片山 剛 珠江デルタの漢族斉民社会―誕生と歴史的刻印―